SPACE ANTENNA SEVEN

フリーランスナレーター&DJ nanakoのブログです。

宇宙

【2019年天文イベント】6月27日 うしかい座流星群がピーク

そもそも活動しているのかどうかが怪しい流星群ですが、いつ活発になるか未知数の流星群でもあるので、もし次の日ニュースで見たりしたら「あ、こんなのがあったんだな」と名前を憶えてください(笑) 出現数は不明なので、よほどの天文ファンや専門家でないか…

NASAから火星行きの搭乗券がもらえます(ただし片道)

2020年に打ち上げられるNASAの火星探査機「mars 2020 rover」のキャンペーンを現在NASAのウェブサイトでやってます。 いえーい。 ここのサイトで名前を登録すると、名前の印字された火星行きのチケット(画像)がもらえるほかに、実際に火星で活動する探査ロ…

【2019年天文イベント】4月23日 こと座流星群がピーク

4月23日あけて0時~未明頃が見ごろです。 一時間に10個程度と数が少ないうえに、満月近い月がでているので月明りに邪魔されて条件は悪いです。 季節的に空気中の水蒸気も増えてきて、クリアな冬の星空に慣れていた目にも少し寂しい季節です。 ただ、気温は暖…

【2019年天文イベント】3月20日 スーパームーン

今年三回目、三か月連続のスーパームーンです。 もう書くことないのでまとめです。 ・スーパームーンとは地球と月が近い状態で満月になること。 ・天文用語ではない。 ・スーパームーンといわれても、スーパーじゃないムーンとリアルタイムで比較することは…

【2019年天文イベント】2月20日 スーパームーン

今年2回目のスーパームーンです。 1月の記事と重複しますが、スーパームーンは天文イベントとはいいづらく、「スーパームーン」という天文用語もありません。 うちゅとは地球と月が近い状態で満月になることを指しますが、 地球と月の最接近(もっとも近づい…

【2019年天文イベント】2月1日 昼間の金星と月の接近

昼間に金星が見えます。 朝の9時に「南中」といって、真南にいるので、デジタルコンパスなどを使って目安にしていただくのがいいと思います。 だいたい地平線から30度ほど上の位置にいます。 30度は意外に高いので、よっぽど高いビルなどに邪魔されない限り…

【2019年天文イベント】1月21日 スーパームーン

スーパームーンとは地球と月が近い状態で満月になることを指しますが、 地球と月の最接近(もっとも近づいた状態)にも複数の距離と定義があり、天文学の文脈にのっとった説明はやや難しいです。 しかも、見たところで「ああ、今日の月は地球に近いなぁ・・・…

2019年天文情報一覧

カジュアル目にご案内させていただいております。 今年の目玉はなんといっても年に2回の部分日食です。 日食の観測は充分な注意が必要です。 専用の器具を使い絶対に肉眼では見ない。連続で観測しないなど注意して楽しみましょう。 黒いポリ袋、サングラス…

【2018年天文イベント】12月14日 ふたご座流星群ピーク

12月14日はふたご座流星群がピークです。 毎年、その年の最後をしめくくる流星群です。 いつも安定した出現を見せてくれる三大流星群の一つです。 2017年は気象条件もよく、一時間に50個の出現で楽しませてくれました。 今年2018年も一時間あたり40個~100個…

【2018年天文イベント】12月2日 金星最大光度(明けの明星)

12月2日は金星が最大光度です。 最大光度の金星の明るさは-4.7等級。 明け方の空に明るく輝きます。 9月21日にも最大光度になり、その時は「宵の明星」として夕方の空に出現しました。 今回は明け方の空に輝きます。 もしろん前後の日も含めて、昇ってくる太…

【2018年天文イベント】11月18日 しし座流星群ピーク

11月18日はしし座流星群がピークですよ。 しし座流星群といえばやはり2001年の大出現ですよね。 あのときは一時間当たり2000個の出現がありました。火球の出現も多いと言われている流星群です。 流星群の大出現があると、関連する作品が発行されたり、人々が…

【2018年天文イベント】11月13日 おうし座北流星群がピーク

11月13日はおうし座北流星群がピークです。 月齢は5なので、観測条件は良い感じです。 ピークとはいえもともとの出現数はさほど多くない流星群です。 この流星群は10月10日にピークを迎えた「おうし座南流星群」の片割れです。 だいたい、「おうし座南」と「…

【2018年天文イベント】10日9、10日 10月りゅう座流星群&おうし座南流星群ピーク

10月9日は10月りゅう座流星群がピーク 10月10日はおうし座南流星群がピーク 二日間続けてピークを迎える流星群がやってきます。 月齢も新月に近いので、観測条件は良いでしょう。 なにより秋は明るい星が少ないので、流れ星や惑星のありがたみを特に感じる季…

【2018年天文イベント】9月21日 金星最大光度(宵の明星)

9月21日は金星最大光度です。 地球の隣の惑星である金星が、太陽、地球との位置関係によって一番明るく見える天文イベントです。 夕方の西の空にひときわ明るく輝く星があれば、それが金星だと思っていいでしょう。 最大光度の近世の明るさは-4.7等級。 太陽…

【2018年天文イベント】8月17日 伝統的七夕

8月17日は伝統的七夕(旧暦の7月7日)です。 もともとは七夕は旧暦のイベントなのです。 新暦の7月7日なんて梅雨まっただなかなのに、織姫と彦星が会えるわけないでしょ! 短冊書いたって雨に濡れるでしょ! ってことで、ぜひこの伝統的七夕を定着させていき…

【2018年天文イベント】8月13日 ペルセウス座流星群ピーク

8月13日はペルセウス座流星群がピークです。 はい待ってました。ペルセ群。 夏休み、お盆休み、晴れる確率も多く、家族そろってたっぷり楽しめる夏休み特別催事のようなこの流星群が今年もやってまいりました。 しかも今年は11日が新月なので、夜空は月もな…

 【2018年天文イベント】7月30日 みずがめ座δ(デルタ)南流星群がピーク

ひさしぶりの天文イベント、7月30日はみずがめ座δ(デルタ)南流星群がピークです。 28日ごろからぼちぼち観測できると予測がされていますが、28日が満月なので観測条件はいまいちです。 湿気の高い季節でもありますので、あまり期待せずに。 晴れたらのんび…

【天文イベント】7月28日 皆既月食

今年2回目の皆既月食です。 今回は夜中に起こるので、皆既(月が隠れた状態)のまま地平線の向こうに沈んでしまいます。 平日なら寝ている時間ですが、土曜日ですし予定がない方は、現在地球に最接近中の赤い火星と一緒に、普段とは違う赤黒い満月を楽しんで…

 【2018年天文イベント】5月6日 みずがめ座η(エータ)流星群ピーク

5月6日はみずがめ座η(エータ)流星群がピークですよ~ 出現数は5~10個と言われています。 月齢19のすこし大きめの月が0時頃から一晩中でているので、観測条件としては微妙です。 でも、この季節の夜の外気はさわやかでとても心地よく、梅雨に入る前の夜空…

【2018年天文情報】3月はひと月に2回満月がありますよ

3月は2日と31日ひと月に2回満月があります。 別になんてこたないのですが、お得感をお楽しみください。 満月は「捨てる月」とも言いますので、 断捨離のきっかけにしたり、自分の捨てたいもの、いらないものを願ったりする日にしてもいいかもしれませんね。 …

【2018年天文イベント】1月31日皆既月食

2018年1月は2回満月がありますが、そのうちの一つ、1月31日の満月は皆既月食です。 皆既月食って始まりから終わりまで3時間ちょいくらいあるので、月が全部隠れてしまう「皆既」の状態はとりあえず抑えて、あとは自分のペースでのんびり楽しめばいいのではな…

国立天文台「太陽系ウォーク」のガイドナレーションを担当しました

実は、だいぶ今更なのですが、東京都三鷹にある国立天文台(NAOJ)「太陽系ウォーク」のガイドナレーションを担当させていただいてます。 (去年の4月とかから実装されてるはず^^;忘れてた) www.nao.ac.jp 太陽系の惑星を、国立天文台の縮尺で体感すると…

2018年天文情報一覧

今年の天文イベントの目玉は皆既月食が2回あることでしょうか。 それから2017年にひさしぶりに安定した出現を見せてくれた12月のふたご座流星群が今年も条件がよさそうです。 そして1月と3月はひと月のうちに2回満月が出ます。旧暦とのズレで起こるので別に…

【天文イベント2017】しし座流星群

レグルス食 / このころ、おうし座北流星群が極大(見頃は月明かりの影響がない11月中旬から下旬の夜半頃。1時間に2個程度) 11月18日(土)しし座流星群がピークを迎えます。 1時間に2個程度ですが、11月12日(日)にピークを迎える「おうし座北流星群」も極大を…

【天文イベント2017】オリオン座流星群

10月21日(土)未明はオリオン座流星群が極大です。 今年は1時間に5個程度で、月明かりの影響もないので比較的好条件といわれています。 まだ観測するには、寒すぎずいい季節ですね。 このころから、少しづつ空が澄んできて、冬の様相が見え始めます。 天文好…

【天文イベント2017】ペルセウス座流星群

8月13日(日)未明にペルセウス座流星群極大です。 ド安定夏の天文イベントといったらこれでしょう。 今年は一時間に35個程度観測できるといわれています。 満月から3日後なのでほぼ一晩中月が出ている観測条件となり、あまり芳しくはないですが、ペルセウス…

【天文イベント】部分月食

8月8日(火) は部分月食ですよ~ 今年の目玉です。 食分は0.25ですので、最大で4/1ほど欠けて見えます。 以下東京での時間の目安です 欠け始める時間 19時32分2秒 一番欠ける時間 21時43分9秒 月食が終わる時間 23時55分5秒 そのほかの地点でどのタイミングで…

ホリエモンのMOMOロケット

ラジオでもお話ししましたが、つい先日打ち上げられたホリエモンのロケット「MOMO」 「上空100キロ圏に到達」という目標をみれば確かに「失敗」ですが、 基準、審査の厳しい日本の環境の中で、民間主導でのロケット開発を進めたこと、 そして実際に打ち上げ…

【天文イベント】金星最大光度

2月17日に金星最大光度がありましたが、 来る4月30日にふたたび金星が最大光度を迎えます。 冬場のような刺すような輝きとは少し違う、 春霞の中で輝く、やわらかい金星の光を楽しめるかもしれません。 雲や靄がかかると、やはり光度は下がりますが、最大光…

しぶんぎ座流星群&今年の天文イベント情報

新年最初の天文イベント「しぶんぎ座流星群」 ダメでしたね。 その1日、2日と晴れてたからイケると思ったんですが。 3日だけ曇りで、4日はまた晴れというのも・・・はらたつw 今年も派手な天文イベントはありませんが、目玉は8月の部分日食でしょうか。 近…