サロンデュショコラ2020に行ってきました。
集えチョコの奴隷。
チョコレートのコミケ、サロンデュショコラに行ってまいりました。
1月30日(木)朝9時ちょっと過ぎに会場ついて、その時点で待ちはたぶん100人弱くらい。約1時間並んでほぼオンタイムで入れました。
キャラメルパリはすぐ買えて、エスコヤマは30分くらい並んで、ジメネーズは待ちナシでグリオットチェリーがラス1。
しかし、モリヨシダ、フェルベールまでは届かずでした。エスコヤマが在庫たくさんあったからモリヨシダ先でもよかったかも。でもエスコヤマの列が後からどんどんえげつなくなる。人気あるのもそうだけど品数多いからレジ詰まるんだね・・・。
フェルベールはカードは当然のごとく売り切れ、それでも列が途切れず。通販でコフレは買えたので見逃してやる!
前日に伊勢丹のサロショ担当の人が在庫状況教えてくれたけど、当日の感触とだいぶ違った。「入荷はないとのことでした~」と言ってたのがあったもん。バタバタで把握できないのでしょうね。買えたから良いんだけど。
今年の戦果。
+通販でセレクションボックスとフェルベールの鳥とフルーツ待ち
チョコレートはもともと体質的には合わないので量をたべると胸焼けするのです。よってこれくらいが限界。それでもチョコが好き。
一番好きなシェフはアヴェッカーさんです。干し草とかオリーブとか色々ぶっとんでてかっこいい。アヴェッカーさんのチョコというか、アヴェッカーさんのクリエイティビティのファンです。
通訳の人がいたので「好きです」って伝えてもらった(厄介)
年末にいずぴーのチョコレート祭でベルナシオンのタブレットをしこたま食べて、なおかつおみやげにパレドールのタブレットまでいただいてしまった余韻があり、例年よりすっきり買えた気がします。
2019年12月のいずぴーのサロンのチョコレート祭
やばかった。
・パレドールのタブレット
なんでタブレットにしたんだろう。パレドールがいったいなんなのかわからなくなって混乱した。さすがに美味しんだけど、ネタっぽくもある笑
自分はボンボンの世界観が沼なので、ケーク、サブレ等はあまり惹かれなかったのですが好きなシェフが偏ってきたので、ド定番だけどたべたことなかったキャラメルパリのマカロンとクッキー、イートインでアルノーラエールのクレープを食べてみました。
今年はイートインの塩味が豊富だったのが嬉しかったですね。クレープで腹いっぱいになっちゃって食べられなかったけど冷麺にハンバーガー食べたかったー!!!
・アルノーラエールのクレープ
マーマレードとチョコレートソース
毎年アプデされてる定番らしい。
上のパリパリのチョコが香ばしくてうまい。生地がもちもち。ラム酒はあまり感じなかったなけど、オレンジピールの酸味も甘みもちょうどいい。
が、後半飽きるね…
食べずらいのはしかたない。口の周りをチョコだらけにしながらわんぱくに食べました。
・キャラメルパリのマカロン
え、うまい。これはリピートしたい。
なるほどこれが噂のキャラメルパリ。納得。マカロンの食べ口が軽くてコンフィチュールとめちゃくちゃ合う。口の中でめっちゃ混ざる。食いでがあるようですぐにふわっとなくなってしまう。
マカロンってそんなぱかぱか進まないですが、これは後引く。危険。。。お友達にも食べさせてあげたい。
・キャラメルパリのクッキー
ナッツ、クーベルチュールで一口ごとに味が変わる。うめーーーと思ってるうちに、口の中でふわっと消えてしまう超わやこいクッキーだった。
キャラメルパリのヤバさは「重たいのに後味が軽い」だと思った。
半分だけ食べようとか、ゆっくり食べようとか、そういう理性をぶち壊す麻薬的要素があるな。
個数制限ないのに賞味期限翌日なのも刹那的で尊いわ。
この油染みの「さっさと食えよ!」と言わんばかりの圧な
・ジメネーズのカシスとグリオットチェリー
なんだこのカシスのみずみずしさは。いうなれば「ガツンとカシス」。
ミルクチョコレートとめちゃくちゃあうね!リキュール効いてて口の中で味がちょうどよく広がるサイズ感も絶妙。完成度たけーーー!30分後も口の中にカシスの味がする。
延々と食べてたい。来年もリピしたい。
チェリーもおいしいんだけど、カシスがMVP過ぎた。
・エスコヤマのアンダーグラウンドチョコレートアワード2019-2020
師曰く「2019年はコンクールがなかったのでチョコレートつくりを追求出来た」
海外のシェフでも日本の素材に関心を持っておいしくしてくださる方はいるけど、日本人の肌感覚をもった人の素材解釈とはやはり違う。いいとかわるいとかじゃないんですが。こういうクリエイタータイプのシェフが海外じゃなくて日本を拠点に活動されてることが奇跡に思う。クリエイターズファイルのロバート秋山がパティシエ役やってるのかと思っててごめんなさい。
カカオの発酵の風味(酒かと思った)と苦みのグラデーション並行して、ベースにずっと水のにおいをかいでるような、お茶の香りがしてジャスミンの先入観と一緒にやられた。芸術作品だ。
・エヴァンの山椒プラリネ、ゆずキャラメル、抹茶とパッションフルーツのガナッシュ
サロショ関係ないけど伊勢丹にフライングしてお茶した時の。
ひっさびさにエヴァン食べた。あれ、外壁のチョコが崩れるのが早すぎる。十分に味が混ざる前に中身が消えちゃう。チョコやフレーバーそのものはすごくおいしいんだけど。クセの強いボンボンばっか食べてるからかな。エヴァンってこんな感じだっけ。ショコラショーはあっさりしてて美味しかったな。
食べたチョコの感想随時追加してゆきます。
一回りしてたら、アヴェッカーさんとベルナシオンさんとバイィさんとキャラメルパリのニコラアレウィンさん(だと思う)がなんか話し込んでて、その様子をめっちゃ写真に撮りたかった。職人さんたちがニコニコわちゃわちゃしてるの見るとアイドルの幕間見てるみたいなチョロイい気持ちになるな…。
今年もありがとうカカオの神様とショコラティエとか伊勢丹とかみんな。
来年はまだ未開拓のパトリックロジェ狙いで行こうかと思います。フェルベールのコンフィチュールも欲しい。モリヨシダのオランジェットも欲しい。ジメネーズのカシスとキャラメルパリのマカロンも欲しい。アヴェッカーさんにも会いたい。2日間でスケジュール組もうかな。それよりもなによりも無事に生き延びたい……。
コロナウィルスにびびりすぎて、家にあるそれっぽいやつ全部カバンに入れて出かけました。
これから行かれる方はどうぞお気をつけて。
飲み物としょっぱいおやつ忘れないでね。