【2020年天文イベント】11月 6日、13日 おうし座南流星群&北流星群がピーク
11月6日 おうし座南流星群がピーク
11月13日 おうし座北流星群がピーク
です。
両日とも出現数は5個程度です。
11月6日の南流星群は月が夜半に上ってくるので観測条件は微妙です。13日の北流星群は明け方ごろに細い月が出現します。月明かりを避けて観察してください。
火球の出現でも注目される流星群でもあります。
時期的にも大気の湿度が下がり、星が輝きを増す季節です^^
【流星群をみるコツ】
・空全体をぼんやりと眺める。一点集中しない。
・最低でも30分は頑張って!
そのほか2020年の天文イベント一覧はこちらから。
わたくしが担当する生放送番組でも毎週宇宙情報をお知らせしております。
【天文イベントを楽しむ上での注意】
・暗いところは危険がいっぱいです。交通事故に巻き込まれたり、川に落ちたりする事故も起こり得ます。かならず安全を確保した上で楽しみましょう。
特に小さな子供だけで絶対行かせないこと。
・ベランダなどから楽しむ場合はスマホや観測器具などを落とさないように必ずストラップを付けた状態で。
・太陽だけではなく月も強い紫外線を発しています、長時間見続けないように気を付けること、目をきちんと休めるようにしましょう。
・山や海など自然環境の多い場所で観測をする場合、夏でも冷えることがあります。ダウン、ひざ掛け、カイロなどを用意して体が冷えないように楽しんでください。